こんにちはケイタ(@keita19950)です!
今回は、「文系の大学院」を海外で卒業するメリットについて、卒業生の僕が解説していきます。
この記事を読めば、こんな風に思えると思います
- 文系の大学院を海外ってあんまり悪く無いかも。。?
- こんなメリットあるのか!
今回は、卒業生の立場でこの理由を解説していきます。
目次
メリット1.他人の目をあまり気にせず行動するクセがつく

メリットの一つ目が、「他人の目をあまり気にせず行動する癖」がつきます。
これは人によると思うんですが、僕の場合は、文系の大学院行くってだけでまあ批判されたわけです。
- さっさと就職すれば?
- そんなの意味あんのか
- 就職できんのか
だとかは可愛いもんでした。
奨学金を受給するために面接を受けた時は、
君、就職決まらないから大学院なんか行くんでしょう?

って面接官10人以上の前で、めっちゃ圧迫面接をされたこともありました。
こんな批判が多くある中で、「仕事にも大して繋がりにくい内容」っていうのを研究しに行くわけです。
ですので、周りの言うことをあまり気にせず、自分のやりたいことに突き進む力は身につきます。
メリット2.自分の興味のある分野に対しては誰よりも詳しくなる

二つ目のメリットが、自分の興味のある分野に対しては誰よりも詳しくなるってことです。
当然っちゃ当然ですが、その専門分野に関しては、超詳しくなります。
物知りレベルの詳しいというか、研究者として半分足を突っ込めるレベルの詳しさになれます。
この理由っていうのが、「本で知る」よりも一歩先に進めるからです。
文系の大学院にいくと、本に書いてあることなんかは知っていて当然として扱われ、何かしら新しいことを修士論文として発表する必要があります。
そのために、こういうことをする必要があります。
- 何度もプレゼン
- 先行研究調査
- 数万ワードの修士論文
こんなことやってれば、めちゃ詳しくなります。
僕は発達心理学の分野やっていましたが、その分野だけはめちゃくちゃ詳しい自信があります。
自分の興味のあることをここまで突き詰められることって、大学院に行かないと絶対出来ないことです。

何の経験にも代えがたいですね
これだけで正直意味はあるんじゃないかと思えますね。
メリット3.就職の選択肢増える

メリットの3つ目が、就職の選択肢は増えるってことですね。
「文系の院卒は就職ない」って言われますが、半分合ってて半分間違ってます。
たしかに一部の会社での就職は厳しくなります。
- お硬めの大企業
- 文系院卒お断りのところ
こういったところでは、そもそも受け入れてもらえないっていうのはあります。
逆に、就職の選択肢が増える業界も多くあります。
僕の主観ですが、この辺の業界だと就職に全く問題は無かったように感じます。
- IT系
- ベンチャー企業
- コンサル業界
- 金融業界
- シンクタンク系
- 公務員
- 出版
こういう業界だと、「君面白い経験してるね!」みたいな感じでウケが良かったです。
文系でしかも海外となると、どう考えても「面白い経験」になります。
僕の周りでも、こういう業界には全く問題なく就職しています。
文系の大学院に行ったからといって、路頭に迷った人はただの一人も聞いたことがありません。
一部の企業では嫌われるのは事実なので、そこばっかりフォーカスされますが、そういう企業ってお堅い大企業とかだけです。
むしろ、さっき挙げたような多くの業界では歓迎されます。

なので、かえって就職の選択肢が増えたっていうのはメリットになるかなと思います。
番外編:お金貯める癖がつく

ちょっとこれは人によるかもしれないので、番外編としました。
大学院に行くと、「お金を使う力」、「貯める力」どっちも身につきます。
これなんでかっていうと、本当にお金がない中でやりくりする必要があるからです。
自分でめっちゃ稼ぐ力があるみたいな例外を除いて、本当にお金なくなります。
僕が学生の時は、口座残高は基本的に1000円台でした。
食費も無かったので、1日1食生活をしばらく続けていました。

そのため、どんなに安いものを買おうとしても、「本当にこれは必要なのか?」という考える癖がつきます。
大学院在学中はずっと「本当にこれは必要なのか?」と考えまくってるので、卒業後もこの癖は抜けません。
- 本当にこれは必要か?
- 十分なリターンはあるか?
って考える癖が染みつくので、めちゃくちゃお金はたまります。
お金の「使う力」と「貯める力」、この二つが身につくのは大学院のメリット?の一つになるかもしれません。
まとめ
今回は、文系の大学院を海外で卒業することの意味を解説しました。
メリットをまとめるとこんな感じです。
- 他人の目を行動する癖がついた
- 自分の興味のある分野に関しては誰よりも詳しくなる
- 就職の選択肢増える
もしこんな不安を抱えている方がいたら、

- 文系の大学院を海外で卒業すること考えているけど、どんなメリットがあるんだろう
- 周りに留学した人がいないから不安
- 文系の大学院って実際行って意味あるの?
卒業生の僕がお話を聞いていますので、ぜひお話し聞かせてください!

この記事が文系の大学院を検討している方の、参考になれば幸いです!