こんにちはケイタです!
テントサウナって流行っていますが、実際どんなものが必要なのか分からない方も多いのでは?
今回自宅庭で実際にテントサウナを行った時に使ったものを紹介していきます。
ここに紹介しているものを揃えれば、最高のサウナ体験を行うことができます。
ちなみに今回はヤマサウナさんでレンタルを行いました。
目次
絶対必須のもの
テントサウナの心臓部、燃料用の薪
絶対必須なのが「薪」です。
薪がないと何も始まりません。
ただ、キャンプをやったことがないと、「どの木がいいんだ。。」というのもあるかと思います。
色んな気がありますが、迷ったら「針葉樹」の薪を買うと良いと思います。
針葉樹は油分が多く、熱持ちが良いため、数時間は持ちます。
デメリットとしては油分が多いので、煙には気をつけましょう。
ただ、長い時間になるサウナ、すぐに消えてしまったら嫌ですよね。
この薪を使えば間違いはないですので、これを大体4セット買っておけば、2-3時間は熱を持たせることができます。
多すぎたら燃やせば問題ないので、「ちょっと多いかな」くらいの量を買っておきましょう!
セルフロウリュに必須!サウナ石
サウナテントやるにあたって、絶対必要です。
サウナテントの醍醐味は一人でいくらでも好きなだけロウリュをすることができることです。
水をかけると、一気に温度が上がり、うまくいけば100度超えになります。

これを無しにテントサウナは出来ません!
ちなみに「高いな。。」という方はこちらの庭石でも問題なく使用できました。
自己責任ににはなってしまいますが、良かったら参考にしてみてください。
セルフロウリュの水を入れる!シンプルなバケツ
サウナ石とあわせて必須になるのが、「バケツ」です。
普通のバケツを買ってもいいかもしれませんが、もし外でやるようであれば、折り畳みのバケツをおすすめします。
折り畳んだらなんと「5cm」になります。
テントサウナのサイトに持っていくときも身軽に持っていくことが出来ます。
柄杓も忘れずに!
サウナ用の木の椅子
割と盲点になりがちなのが、サウナの中の椅子です。
100度近い高温になるので、変にプラスチックの椅子等を持ち込むと下手したら溶けてしまう可能性があります。
アルミ製の椅子は溶けはしませんが、触れないほど熱くなってしまいます。
ここで重要になってくるのが「木」の椅子です。
いい感じに暖かくはなりますが、熱くなりはしすぎないです。
公衆のサウナでも木の椅子は使われていますからね。
本気の人はベンチ等を買ってもいいかもしれませんが、小さな木の椅子を用意してみてください。
木の椅子があるだけで、雰囲気も本格的なサウナに近づきますよ!
自分の身を守る!一酸化炭素計
これは安全管理の面で必須です!
テントサウナには煙突がついているので、基本的には問題無いです。
ですが、薪を密室で燃やすテントサウナは一酸化中毒を引き起こす可能性があります。
一酸化中毒の怖いところが、「全く自覚がない」というところです。
濃度がかなり上がると、意識を失うこともありえるようです。
これがないと、最悪気づかないうちに気を失っていたなんてことも。。
相当なことが無ければありませんが、身を守るために一つ装備しておきましょう!
数千円で最高の整いを!子供用のプール
テントサウナをする上で、絶対に欠かせないのが「水風呂」
近くに川や海、湖がある場合なら問題ないですが、無いなら絶対必須です。
水道の水をそのまま入れて、キンキンに冷やしておきましょう。
夏なら氷を入れるなんてのもいいかもしれませんね。
季節によっては買いづらかったりするので、サウナテントをやる前にネットでポチッとしておきましょう。
できれば買いたいもの
サウナの温度を測る!温度計
テントサウナの醍醐味は「自分で一から温度を上げていくことです」
60度、70度と上がっていくのを見ながら、自分一人のためのサウナを作っていくのが最高に楽しいです。
温度計無しにはできないので、ぜひ一つ揃えてみてください!
効率的な水分補給ができるイオンウォーター
サウナに欠かせないのが、水分補給です。
サウナでは大量の汗をかきます。
一回のサウナ浴では300〜400mlの体の水分が失われるようです。
ペットボトル半分以上から1本分無くなっていると思うとかなりですよね。
しかも、その汗には水分の他にナトリウム(塩分)などのイオン(電解質)が含まれているので、塩分やイオンの補給も重要になってきます。
そこで飲んでおきたいのが、サウナーにはお馴染みのイオンウォーターです。
汗に近い成分で、サウナで失った水分とイオンを同時補給できます。
スッキリとした味なので、常温でもかなり美味しく飲めますよ!
サウナが終わった後にととのう!キャンピングチェア

サウナが終わった後は外気浴が必須ですよね。
正直この瞬間のためにサウナに入っていると言っても過言ではありません。
そんな最高の舞台のために必要なのが「キャンピングチェア」です。
よくサウナーの方は「インフィニティチェア」をおすすめしてると思います。
後ろにめちゃ倒れるようで、ととのいやすいみたいです。
ただこれ、高くないですか。。笑
普通の椅子でも十分に整えます。
私はこれでも全く問題なく、サウナを楽しめました。
まとめ
ここまで「テントサウナに必要なもの」を解説してきました。
ここに紹介してきたものを揃えればテントサウナを最大限に楽しめると思います。

ぜひ楽しんできてください!
ぜひ参考にしてみてくださいね!